7月7日といえば「七夕(たなばた)」の日
投稿日:2022.07.07
七夕
日本の夏の風物詩として広く知られる「七夕」。
季節の節目を意味する「五節句」の一つでもあります。
もともと七夕の文化は日本にあったものではなく、中国がはじまりだそうです。
奈良時代に中国から伝わってきたとされ
当時は皇族の宮中行事として行われていました。
その後、中国と日本の風習がいくつか重なり
今の七夕の形になったのは江戸時代の頃だそうです。
日本の七夕の風習として、短冊に願い事を書くことがあります。
笹の木に吊るされたカラフルな短冊は赤・青・黄・白・黒の五色!
これは中国古代の学説「五行説」という、自然は木・火・土・金・水の五つの元素の循環に従って変化するという説に基づいたものだそうです。
赤は火、青は木、黄は土、白は金、黒は水を指します。ただし、黒に関しては負のイメージが強いこともあり、紫が代わりに使われる場合が多いです。
短冊の色には他にも意味があり、それぞれの色に「徳」という人間の心構えがあります。
赤の短冊
赤色には、親や先祖への感謝を表すという意味があります。両親や親族に関する願い事に向いているとされています。風水的には「決断の色」なので、元気になりたい時などにおすすめです。
青の短冊
青色は「礼」を表し、人間力を高める意味があります。自分自身の成長を願うものがおすすめです。風水的には安心や信頼といった意味があります。
黄の短冊
黄色は友情の色で、人間関係に関する願い事が適しています。風水的には金運アップに適し、商売繁盛などの願い事がいいでしょう。
白の短冊
白色は義務を守る心を意味し、自分の決め事を短冊に書くのがいいでしょう。風水的な意味では、人間関係の改善やリラックスの効果があります。
黒(紫)の短冊
黒は勉強の色で、学業の向上や資格取得などの願い事が適しています。風水的には強い力を発揮する色とされ、書いた願い事に強いパワーがつくでしょう。
風水的な色に合わせて願い事を書くと願いが叶いやすくなるといわれているので、ぜひ参考にしてみてください。