カーテン

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

日差し暖かくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

これからだんだん気温が上がってきますと窓を開けて生活する時が増えてきます。

今回初めてのレースカーテンの相談をいただきました!

お客様に説明や採寸をするのに慌てないように学んでいます。

 

今回お客様の要望としては「予算の範囲に合うもの」と言われました。

お客様の家につけるならどのような機能が付いたものがいいか

【リリカラ】のメーカーからピックアップして考えました。

 

1つめはミラーレス機能が付いたカーテンです。

これから窓を開けて過ごす時間が増えていくので、

光を部屋にとりこみながら、目隠しが出来るものの方が良いと考えました。

リビングに近い窓につけるカーテンレースなので、

一番使用する部屋が外から見えてしまうのは、いやだと思いそれが付いたものを選びました。

 

2つ目は遮熱機能がついているものを選びました。

これから日差しがだんだん強くなって来ます。

せっかくそのような機能が付くことによって室温の上昇を和らげることが出来るなら

省エネなどにもいいなと思い、機能が付いたものを選びました。

それを踏まえてお客様に提案したところ喜んで頂きました。

 

この経験を生かし、これからもつける部屋の状況やお客様の困りごとを聞いて、

解決できるような提案をしていけるように頑張ります。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

春近し

卓球を愛して41年、江原 文男です。

社屋前の花壇の桜が咲きました。

何の種類かは不明ですが、毎年サクランボの実をつけます。

着実に春が近づいていることがうかがえますね。

 

2月には20℃を上回る暖かさ、3月中旬になろうかというのに関東の方では雪が積もったもよう。

異常気象に体がついていきませんが、新型コロナも落ち着き

今年は花見をされる方が多いのではないでしょうか。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

七回忌法要

木原愛一郎です。

早いもので弊社相談役(実父)が逝去して、あっという間に6年が経過しました。

本日は親戚が集まり、七回忌の法要が執り行われました。

菩提寺の正林寺にてお経を唱えていただき、献花持参にて墓前に向かいました。

母親や実父の兄弟世代もそれなりに齢を重ね、急斜面を登るのは大変そうです。

次回は十三回忌の法要ですが、何とか一族郎党で執り行えればと思います。

会社でも相談役逝去後入社の皆さんにはピンとこない事も多々あろうと考えますが

創業の理念を守りながら『ご縁に感謝』の精神で地域に貢献し続けたいと考えます。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

インナーサッシ取付の工事

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

山茶花や梅の花が咲いていますが、皆さまいかがお過ごしですか。

昼と夜との寒暖差がありますのでお身体に気をつけてください。

 

今回初めてリビングの窓にインナーサッシ取付の工事をさせていただきました。

インナーサッシは既存の窓に内側にもう一つ窓をつけるサッシのことです。

北海道などの寒冷地によく聞く「2重窓」をイメージしていただけるとわかりやすいと思います。

インナーサッシの特徴は、断熱効果があるところです。

 

皆さん、室内の暖かい空気が一番逃げる部分が窓であることはご存知ですか?

壁・床からは10%~20%程度ですが、窓からは約50%逃げてしまいます。

しかも熱が室内から逃げるだけではなく、外からの冷気が室内に入ってきてしまう…

インナーサッシは外に面する窓の内側に窓をつけることによって、間に空気層を作成!

その空気層により熱が伝わりにくく・室内からの冷気などを逃がしにくくなります。

それにより夏・冬のエアコンや暖房の効きが良くなり、電気代の節約に!

 

私が担当させていただいたお客様の感想をお聞きしたところ

「朝があまり冷え込まなくなった。また、夏も期待している」

と言っていただきました。

喜んでいただけましたし、お役に立ててとても嬉しいです!

今年の窓の補助金制度は、昨年に比べて大幅に強化されていて

工事金額の約半分が還元されるようになっています。

また工事も約1日で終わります。

マルコシの2階に、写真のようなインナーサッシを置いています。

ぜひ、実際に触ってみてください。

光熱費が高騰している今、この補助金を使って快適な生活を送るお手伝いが出来るよう

より勉強を頑張っていきます。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

ガレージ拡張工事

卓球を愛して41年、江原 文男です。

ご子息等が帰ってきたときの車の駐車に困り、ガレージを拡張することにされたお客様。

ついでに将来車いすになっても困らないようにと

玄関までのアプローチをスロープにし、段差を解消しました。

 

思い通りの工事になったと大変喜んでくださり

完成後には職人さんとアプローチの記念写真を撮りました。

 

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

29回目の結婚記念日

木原愛一郎です。

早いもので29回目の「結婚記念日」を迎えました。

とりたてて特別な行事はありませんが、夫婦水入らずで食事に出かけました。

折角なので町内ではなく中区のフレンチレストランを予約しました。

前回は二人でヒルトンホテルに出掛け

料理のボリュームに驚きましたが、今回(年末)は無用な心配でした。

小食な妻でさえ完食できる量でお洒落な作品という感じです。

いよいよ今年は30周年を迎えます。

食事+αのイベントを考えながら、ともに元気でその日を迎えられればと思います。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

不動産・リフォーム・資金・家づくりなど…
不動産購入・売却に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!

このサイトを広める