初めての浴室リフォーム

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

寒くなりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先月、私が入社して初めて浴室のリフォームをさせていただきました!

「タイルのお風呂だと室内がとても冷え込み寒いので温かくしたい」

とお客様からご相談いただきました。

ユニットバスはタイルのお風呂に比べて断熱機能が高くなります。

設備機器は節水効果のある水栓や保温効果のあるお湯が冷めにくい高断熱浴槽などで

光熱費の高騰への対策をしながら快適に!

また天井や壁、床、浴槽の色や柄を選ぶことができ、自分の理想の空間にコーディネートできます。

打ち合わせでは、選んでいただいた壁の色や浴槽などをショールームへ確認に行きました。

浴槽に入っていただいたり実物を見て触っていただいたりして完成のイメージを一緒に確認しました。

工事前

工事後


初めてなので先輩社員にご指導等受けて、今まで知らなかったことばかりで

報告して確認を随時しながら工事を行いました。

工事が終わった後にもフィードバックの時間をいただきました。

メモをしたことを見返せるようにして次回は復習と違う視点で気がついていけるようにしていきます。

今年の冬は「ヒートショック」のニュースをよく耳にしました。

ヒートショックは家の中の温度差によって血圧が急激に変動して引き起るものです。

冷え込みやすい脱衣所や浴室などの水回りは

暖房器具を使って温度差を緩和するとリスクを下げることが出来ます。また、


入浴前と入浴後に水分補給をする
食後1時間以上空けてから入浴する
41度以下のお湯でかけ湯をして、体を十分に温度に慣らしてから入浴する


などリスクを下げる方法があります。

これから本格的に冬が来ますので皆さまお体にお気をつけてください。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

第11回マルコシ杯卓球大会

卓球を愛して41年、江原 文男です。

11月9日(土)安佐北区スポーツセンターにて第11回目となる

「マルコシ杯卓球大会」を開催いたしました。

今回は申し込み開始から半日で24チームの申し込みがあり、締め切りさせて頂きました。

その後申し込みをされた方多数のチームにはお断りをさせて頂くことになり

大変申し訳なく思っております。

次回の参加をお待ちいたしております。

 

後日送りさせて頂いたアンケートの返信に「楽しかった」「次回も参加する」など

うれしい言葉がたくさんでした。

皆さんの楽しみ、生きがいになるような大会にしていきます。

 

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

迷惑メール急増!

木原愛一郎です。

最近パソコンやスマホに、やたら迷惑メールや詐欺メールが届きます。

皆さんはこんな経験ありませんか?

 

内容は

ご請求金額確定のご案内・犯罪収益移転防止法に基づく確認・
ETC利用紹介サービスのお知らせ(自動解約)・お支払方法に問題あり・
ご利用明細の内容をお知らせいたします、ご利用金額\118,690・JCBカードより大切なお知らせ
イオンカードセレクトより11月分ご請求額の確定・JAネットバンクより取引規制のご案内…等、

 

毎日毎日、上記のようなメールが届きます。

 

アメリカンエキスプレス・労働金庫・ETCマイレージサービス・アマゾン・イオン・JCB…。

 

本日の一例ですが、共通して言えることは、

 

ログインしてください、詳細はこちら、お客様情報の確認、解約予告、お支払方法の更新、ご利用確認はこちら…等、

 

クリックして先に進む内容です。

私の場合は、上記のクレジットカードや口座を持ち合わせていないので

全て無視してメールを開くことはありませんが

色々な犯罪が多発している昨今、十分な注意が必要だと感じる今日この頃です…。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

第十二回 夢拾いウォークinKOYO

パワフルなエース!金本和宏です。

十一月三日(祝・日)、文化の日に高陽町内の7カ所の公園をスタートし

高陽地区内のゴミ拾い(夢拾い)をしながらウォーキングする

「第十二回 夢拾い(ゴミ拾い)ウォークinKOYO」を開催させていただきました。

 

「ひたすらまちを美しく」の願いを込めてスタートしたこのイベントも、

皆様のお陰をもちまして記念すべき十二年目を迎えました。

2013年から始まった「夢拾いウォークinKOYO」は行政に頼らず

「自分たちの町は自分たちできれいにしよう」との思いで始めたイベントです。

この思いに共感していただき、過去十一回で

有難いことに総勢1,000名以上の方々にご参加をいただきました。

 

今年は、下は2歳から上は85歳まで、総勢100名の志ある皆様が

「自分の住む街の道路から一日だけでもゴミを無くしてきれいな街にしよう」

とご参加をいただきました。

  

 

皆さんが集めた夢(ゴミ)の総量は、昨年の第十一回の時が62㎏。

今年は48.1㎏と約5分の4程の量になっていました。

 

ゴミがゼロになるまで夢拾いウォークを続けて参りますので、

是非とも第十二回も多くの方にご参加いただけるよう心よりお待ちしております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

やっと咲きました

卓球を愛して41年、江原 文男です。

お彼岸頃に咲く花「彼岸花」正式名称は曼珠沙華がやっと咲きました。

暑さのせいで開花が遅れていると各社ニュースで報じておりましたが

103日の本日やっと咲いているのを確認できました。

重厚なカメラを向け、色鮮やかな彼岸花を撮影している光景も目にしました。

やっと秋ですね。近頃の短い秋を満喫したいです。

 

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

先日のお彼岸

木原愛一郎です。

酷暑であったお盆のお墓参りから、あっという間にお彼岸…、

弊社相談役のお墓参りに行ってきました。

記録的酷暑が嘘のように過ごしやすいお彼岸でしたね。

八千代の産直市でお供え物や供花を購入してからお墓に向かいますが、車内の温度計は24℃…、

今までの状況が噓のようです

いつもお墓掃除~雑草抜き~灯篭などの焼却などを行いますが、

残念ながら前日の夜半には結構な降雨と雷でした。

着火剤まで持参しましたが力及ばず…。

次回に延期となりました。

いつも高齢者と病人を連れてのお墓参り…、ますます責任の重大さを感じています。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

ハーバリウムワークショップ

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

朝が涼しくなってきましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

この度、9/11(水)にハーバリウムワークショップを開催しました。

ハーバリウムとは、お好みのドライフラワーを瓶に入れ、オイルを入れて閉じ込める作品です。

今回は秋を先取りということで、松ぼっくりをご用意。

また、オレンジのドライフルーツを使った作品に挑戦してみました!

オレンジを入れると花だけでは出せない味のある、さわやかな作品になります!

皆さんじっくりと構想を練って楽しそうに作られていました。

 

私は、「ワクワクするような内容にしよう!」と考えて企画しましたので

皆さんが楽しそうにされていて嬉しくなりました!

 

10月は「タイルコースター」のワークショップを行います!

今年5月に開催しました「オレンジフェスタ」で行った作品を皆さまのリクエストに応えさせていただきました。

ぜオレンジフェスタで出来なかった方や興味がある方はお申込みください!

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

防水工事

卓球を愛して41年、江原 文男です。

台風10号が至る所で猛威を振るい、被害が発生しました。

幸い、わが町では大した影響はなく胸を撫で下ろしております。

今月も日本のはるか南東に次々と熱帯低気圧が発生し、台風になると予想されています。

台風シーズンの到来です。

 

台風が接近する前に防水の点検をお勧め致します。

普段見ることのできない屋上の防水。

年数が経っていると劣化の恐れがあります。

写真は防水施工後10年のお宅です。

 

まだ10年と思っていても意外と劣化が進んでおり、雨漏りの原因となります。

ご自分で確認できない方はマルコシまでご一報くださいませ。

 

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

新スタジアムでのサッカー観戦

木原愛一郎です。

今年の初め完成した、新サッカースタジアム

『エディオンピースウィング広島』に初めてのサッカー観戦に行きました。

 

サンフレッチェ広島も絶好調の為か、ほぼ満員の24,451人の観客で会場内は大盛り上がりでした。

残念ながら5階席だったので、選手たちも小さくしか見えませんでしたが、

両チームとも精一杯の応援でした。

 

試合は3-0から後半はオウンゴールもあり3-2と追い上げられましたが、何とか勝利できました。

当日はマツダスタジアムでヤクルト戦も開催され、カープも完封勝ち…。

なんとこの日でサンフレッチェもカープも共に首位となりました。

まだ観戦に行かれていない方も話しのネタにぜひ一度スタジアムまで足を運ばれて、

大きな声でストレス発散されては如何でしょうか?

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

補助金セミナー開催

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

まだまだ厳しい残暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

8/22(木)、中村の企画で二回補助金セミナーを開催させていただきました。

今回は5名の方に参加していただき弊社、金本が2024年の利用可能な補助金制度について

ご説明いたしました。

 

「補助金制度」とは、環境省等が施行しているもので

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭での省エネを推進するために、

住宅の断熱性の向上や高効率給湯器導入の住宅省エネ化を支援するものです。

 

この度お越しいただいた皆さまは、補助金について詳しい内容を知りたくて来られた方、

何の補助金なのか気になって来られた方でした。

この補助金制度は「窓断熱」「節水などの水回り」「効率の良い給湯器」の3つあり、

どれも生活をする上で欠かせないものばかりです。

この制度を使うことによって少しでも皆さまの負担が少ない形で快適な生活をお届けできたらと考えています。

 

お話しを聞いて「すごく勉強になった」「このような制度があることを初めて知った」

「何か工事が必要そうな知り合いに教えてあげたい」などのお声をいただき、とても嬉しいです。

私も補助金制度について理解を深め、このようにお話しをすると伝わりやすいなど

勉強しながら先輩のお話しを聞かせていただきました。

私もご提案として説明ができるようこれからも勉強・練習を行っていきます。

 

次回の開催日は912日(木)1030~1130 です。

補助金セミナー限定で「ランチ」提供させていただいております。

ぜひ、「補助金」を聞いた後で皆さまとお食事しながら楽しく勉強しませんか?

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。